S6 1900越えコケコライド
構築記事書くの超久しぶりですが頑張って書いたのっとんです。こんにちは。
そろそろUSM直前のシーズン6ダブルレート
1900越えを達成したカプ・コケコ+フワライドの構築を記念に、適当に書くことにしました。
ぜひ見ていってください。
【コンセプト】
フワライド、もしくはキュウコンでサポートしつつ、ガルーラで殴る。
【パーティ構築】
「テテフグロスは闇」
【個別解説】
カプ・コケコ
臆病CSぶっぱ
実数値:H145 A- B105 C147(252) D96(4) S200(252)
技:10万ボルト マジカルシャイン めざパ氷 守る
持ち物:いのちのたま
このパーティのエースの一匹。
追い風を組み込んでる構築に最速コケコってど
うなんだと思いましたが、準速にすると最速メ
ガボーマンダがキツくなってしまうため、コケ
コを最速にし、珠めざ氷の型にしました。
他の技は安定の10万ボルト、複数攻撃ができる
マジシャ、守るに落ちつきました。
文句なしで強かったです。
フワライド
臆病最速。
実数値:H225 A- B74(76) C110 D97(180) S145(252)
技:シャドーボール 追い風 鬼火 にほんばれ
持ち物:エレキシード
テテフライドの個体を流用←
コケコと一緒に出せばコケコを狩りに来た
ランドロスに鬼火を撒いたり、追い風で後発の
ガルーラのサポートしたりと優秀な補助技を持
つサポート枠として採用。
サンダーなどの他の追い風要因との違いは、や
はり素早さの高さ。上からZ技で飛ばされず安
定して追い風を張れるところに惚れた。
鬼火でガルーラの行動回数を増やしたり、ガル
ーラで暴れるというコンセプトを叶えてくれま
した。
日本晴れは雨パや霰パ対策。道連れとか別の補
助技でもいいかも。
ガルーラ
実数値(メガシンカ後):H191(84) A191(228) B120 C- D120 S145(196)
Hは16n−1調整、Sは準速ランドロス抜きをさらに抜く調整。
噛み砕く
持ち物:メガ石
メガシンカ前は特性:肝っ玉
このパーティのエース。
追い風やベールでサポートされたガルーラで無
双を狙う。
一度グロウパンチを積めることができれば、
あとは拳で抵抗するだけ🤜🤛
S調整に改良の余地あり。テテフのエスパーZで
飛ばされたりして負けた試合が数回ほどありま
した。準速テテフ抜き調整がベストだと思いま
す。
臆病最速CSぶっぱ
実数値:H149(4) A- B95 C133(252) D120 S177(252)
持ち物:ひかりのねんど
このパーティの壁要員。
相手が中速や鈍足のパーティ(chalk、メガサナ
構築、トリルパ)であればガルーラと一緒に先発選出。相手が雨パであれば先発コケコライド、後発キュウコンガルーラ。
こいつのおかげでchalkやサナ構築との勝率は90パーセントに近いです(プレミで何回か負けた)。
ほえるはトリル対策。
リザバンギにキュウコン出したら負けです。
陽気最速ASぶっぱ
実数値:H135(4) A233(252) B151 C- D51 S177(252)
技:リーフブレード スマートホーン
せいなるつるぎ 守る
持ち物:格闘Z
カミツルギ好きだから採用。
追い風や壁でサポート受けながらビーストブーストで火力を上げるのが狙い。
格闘Zでガルーラやヒードランをワンパン。
このパーティのアイドル枠()でした。
実数値:H191(212) A199(124) B(110) C- D100 S133(172)
技:じしん いわなだれ とんぼがえり ばかぢから
持ち物:とつげきチョッキ
威嚇枠。チョッキと相まって耐久力が高く、
リザバンギ相手だけでなくとも選出しやすかったです。
このパーティの苦手な晴れパ、砂パ、電気タイ
プの対策として入れていましたが、想像以上の
活躍でした。
選出書こうと思ったけど疲れました(笑)
【感想】
テテフグロスみたいなメジャーは絶対使いたく
ないという想いから始めたコケコライドでした
が、意外と勝率よくてビビりました。
USUMでも使うかは未定ですが、気が向いたら
使おうかな()
話変わりますが、
近所でごちうさの映画やってなくて悲しくなり
ました。
以上です。ありがとうございました。
JCS D日程1691 ブルルツルギ
こんにちは のっとんです。
今回はタイトル通りJCSのD日程にて1691に達したものの、他日程であまり思う
ように動けず爆死したため、ここに構築を残すことにしました。
【パーティ】
スカーフカミツルギがゴリゴリ削るゴリ押しパーティ。bo1ということもあり、
スカーフはそこそこ刺さる。ツルギの隣をブルルに交代し、草生やすことで
相手のコケコを上からリフブレでワンパンしたかったという筆者の欲も組み込まれている。border-collapse: collapse;" width="657">
ポケモン | 持ち物 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 |
カプ・ブルル | 草Z | ウッドハンマー | やどりぎのたね | みがわり | まもる |
カミツルギ | スカーフ | リーフブレード | スマートホーン | せいなるつるぎ | ハサミギロチン |
テッカグヤ | 残飯 | ラスターカノン | やどりぎのたね | かえんほうしゃ | まもる |
ミロカロス | ビビり玉 | ねっとう | れいとうビーム | じこさいせい | まもる |
ギガイアス | 弱点保険 | いわなだれ | ストーンエッジ | ワイドガード | まもる |
ウインディ | 炎Z | フレアドライブ | インファイト | しんそく | まもる |
【個別解説】
性格:いじっぱり 特性:グラスフィールド 持ち物:草Z
努力値 H252 A252 S4
実数値 H177 A200 B135 C- D115 S96
技:ウッドハンマー、やどりぎのたね、みがわり、まもる
草生やしの天才。牛。とにかく火力が凄まじい。フィールド補正込みの
Zウッドハンマーは等倍であればポリ2以外落ちると考えてよい(←ポリ2がおかしい)
メインウェポンはウッドハンマー。相手のトリル要員には容赦なくZウドハンを喰らわせる。
ポリ2とミミッキュは隣と一緒に集中攻撃で落とす。
フィールドを塗り替える時もコケコとレヒレに強いため出しやすかった。
やどりぎとみがわりは苦手なポケモンを無理やり突破するために採用。
最後タイマンとなった時に超強かった。正直この二つなかったら負けてた試合もっとある。
性格:いじっぱり 特性:ビーストブースト 持ち物:スカーフ
努力値 H4 A252 S252
実数値 H135 A256 B151 C- D51 S161
技:リーフブレード、スマートホーン、せいなるつるぎ、ハサミギロチン
紙剣。目立つのは圧倒的なAの高さと圧倒的なDの低さ。オニスズメと同程度のDである。
VGC2017初期の頃から筆者はカミツルギに目をつけていた。思いついたパーティには必ず
入っていたと言っていい。
どうしてもコケコを上から攻撃したいと考え、スカーフを採用。
どうせ上からコケコを攻撃するならワンパンしたい。→ブルル採用という流れに至った。
たいてい初手コケコが相手にコケコがいた場合、先発に出し隣をブルルに交代し、
グラスフィールドによってリーフブレードの威力が1.5倍となり、コケコをワンパンできる。
スカーフめざ炎コケコは知らない(一回だけ当たってぼこぼこにされた)
コケコを落としてしまえばビーストブーストが発動し、A1.5倍×フィールド補正リフブレの
脅威が相手に襲い掛かる。それだけでも十分な仕事だと思う。
ハサミギロチンはワンチャン狙って入れた。(一回撃ったが外した)
性格:れいせい 特性:ビーストブースト 持ち物:たべのこし
努力値 H252 C252 D4
実数値 H204 A- B123 C174 D122 S72
技:ラスターカノン、やどりぎのたね、かえんほうしゃ、まもる
全ポケモンの中で一番重かったはず。(999.9kg)
対カミツルギとして採用。はがね・ひこうタイプで尚且つかえんほうしゃも覚えるためカミツルギに
対して有利なのは自明。
性格はれいせいを採用しており、対トリックルームとしても活躍してもらった。
たべのこしとやどりぎの回復で結構しぶとい。ブルルと同じように詰ませることが可能。
たーのしー!
コケコは前述の通り、カミツルギとブルルで対処しているため、動きやすかったイメージ。
性格:ひかえめ とくせい:かちき 持ち物:ビビり玉
努力値 H252 B92 S164
実数値 H202 A- B111 C132 D145 S122
上の三匹だけではウインディが重すぎる。よって残りの三匹はアンチウインディである。
ミロカロスの特性、かちきは「自分のどれかの能力が下がった時に特攻が二段階上昇する」という
ものである。
つまり、ウインディの特性いかくで攻撃が下がると特攻が二段階上昇。
さらに持ち物、ビビり玉(いかくを受けたとき自分の素早さが二段階上昇)によってウインディを
上からワンパンできるようになる。
主に先発でカミツルギと一緒に出し、相手のウインディをけん制しつつ、ミロカロスをブルルに交代
してカミツルギがコケコをワンパンする。
面白いほど決まってた。たーのしー!
耐久はいじっぱりガブリアス(A全振り)のZじしんまで耐えるように調整。
Sはビビり玉発動時に準速コケコ抜きまで調整。
ちなみにC二段階上昇していれば、れいビでカミツルギをワンパンできる。
採用してよかったというのが終わった後の感想である。
性格:いじっぱり 特性:いかく 持ち物:炎Z
努力値 H100 A252 S156
実数値 H178 A178 B100 C- D100 S135
かわいい♡ブルルツルギ使っててウインディ嫌いだったが、「昨日の敵は今日の友」ってサトシも
言ってた。
ウインディミラーはVGC2017ではよく起こったことだが、いかくは意識しなければならない。
当然後からいかくを撒いたほうが相手のウインディの攻撃を下げられる。
ブルルを後出ししてカミツルギでコケコをワンパンした後に100%出てきたのがウインディ。
そこでカミツルギをウインディに交代し、相手のウインディの火力を下げることができる。
つまり、コケコをワンパンできれば、ウインディ合戦も勝利できるのである。
ブルルも下げてミロカロスに交代すれば相手のウインディも涙目。
性格:ゆうかん 特性:すなおこし 持ち物:弱点保険
努力値 H244 A252 D12
実数値 H191 A205 B150 C- D102 S30
岩。トリル対策と天候パ対策のために採用。
苦手なコータスを見ることができてよかった。雨パと霰パに対しても天候を塗り替えられて
カミツルギを動かしやすくなっててよかった。
あんまり目立った活躍は無いが、いい具合にパーティの補完の役割を担ってくれた。
ブルルと縦の相性がよく、グラスフィールドによってじしんを半減しつつ、じゃくほを発動させる
ことができる。強い。
【選出】
- 相手がコケコのパーティの場合
先発
後発
相手の初手がコケコの場合、ウインディをブルルに交代しつつカミツルギのリーフブレードを
コケコに撃つ。ギガイアスの枠は相手のパーティに合わせて変更する。





















【Showdown 1700越え】キュアップ・ラパパ!ジオコンを暗示しなさい!
皆さん、こんにちは!のっとんです。
初ブログなので気になるところがあっても目を瞑ってほしいです。
今回はタイトル通り、
ポケモンのシミュレーションバトルができる海外のサイト、『Showdown 』のGSルールでレート1700越えを達成したので記念に残すことにしました。
まずはパーティ紹介
滲み出る大きなお友達臭(笑)
ドーブル初めて使いました(マジ)
大雑把な動きとしては、
ジオコン積む→自己暗示でコピー→制圧
という流れです。
そのため、自己暗示でジオコンをコピーするのは全体技が強いカイオーガとニンフィアを選択しました。
ドーブルとガルーラはジオコンを積むゼルネアスのサポート要員。ガルーラはサポートに留まらず、伝説ポケモンにも負けない火力で殴ってました。
ガルーラの力ってすげぇ!
ボーマンダは威嚇を巻け、さらに相手のレックウザに対して常に強く動けるため採用。ハイボの火力も安定していてよかったです。
一応追い風でドーブルサポートできます。
【個別解説】
特性:フェアリーオーラ
性格:臆病
努力値:CSぶっぱ
実数値:H202 A- B116 C183 D118 S166
技:守る ジオコントロール
持ち物:パワフルハーブ
鹿。伝説のクセにGSでは大量発生した奈良県の鹿。
ジオコン積んだ後の制圧力は神級のトップメタ。
ジオコンによりC、D、Sが二段階上昇するのを利用する今回のパーティの要。
ミラーを意識して最速。
相手を蹴散らしながら味方が自己暗示という流れを目指す。
特性:フェアリースキン
性格:控えめ
努力値:H212 C132 S164
実数値:H197 A- B85 C161 D150 S101
技:ハイパーボイス じこあんじ
シャドーボール 守る
持ち物:せいれいプレート
このパーティ唯一の癒し。ただそれだけに尽きる。
全国ダブルでは頻繁に見かけたけど、GSでは伝説ポケモンやメガシンカに火力で潰されるため、激減したイメージ。
ジオコン暗示して誰が強いかを考えた時、ゼルネアスの特性『フェアリーオーラ』も受けるフェアリーが良いと考え、高火力のハイボを打てるニンフィアに落ち着きました。
暗示をしなくとも『フェアリーオーラ』があれば、十分なダメージを与えられます。
素早さは暗示をした時や、追い風下で130族を抜かせるように調整しました。
これでメガマンダやメガレックウザ、マニューラなども抜かせるので便利ではありましたが、130族に対する役割が薄く、せいぜいマニューラ抜きまででよかったかもしれません。
特性:はじまりのうみ
性格:控えめ
努力値:CSぶっぱ
実数値:H175 A- B111 C232 D180 S142
技:しおふき こんげんのはどう
じこあんじ れいとうビーム
持ち物:あいいろのたま
鯱。グラードンによって陸に打ち上げられる最強の鯱。
特性によって永続的に雨を降らせることができるので、自身の火力が常に上がっているようなものですが、天敵にゲンシグラードンがおり、こちらは特性によって水タイプの技を無効化するため、ゲンシグラードンとの交代の読み合いが生じる。
自己暗示を使うならゲンシカイオーガは使いたいと思ってました。
ジオコンを暗示したあとのしおふきやこんげんのはどうは超エクサイティング!
.....と言いたいですが、忘れてはならない存在がいます。
ゲンシグラードンです。
ゲンシグラードンの特性『おわりのだいち』は永続晴れ&水タイプの技無効というゲンシグラードンうはうは級の特性です。
これによって当然、ゲンシカイオーガの水タイプの技も無効化されるので一度交代して天候を上書きする必要があります。
そうなるとマズイのが、自己暗示でコピーした能力変化が消えるということです。
そこが一番心配でした。まさか自ら陸に上がる鯱がいるはずがない!!
....と思ったら余裕でした笑
ゲンシグラードンが倒れてしまえば『おわりのだいち』の効果も消えます。
かと言ってゲンシグラードンを倒せなかったらゲンシカイオーガに蹂躙される。
この状況がすごく楽しかったです。
GSルールありがとう。二度と来んな!まぁそれでもゲンシグラードンが恐いのでマンダも忍ばせています。
特性:威嚇→スカイスキン
性格:臆病
努力値:CSぶっぱ
実数値:H171 A- B100 C162 D100 S167
実数値(メガ後):H171 A- B150 C172 D110 S189
技:ハイパーボイス 追い風
流星群 守る
持ち物:メガ石
全国ダブルでもメガガルーラと肩を並べた強者。GSでもその強さは健在でした。
このパーティが苦手とするレックウザに上から有利を取れ、威嚇を巻いてゼルネアス達エースの物理耐久を上げるボーマンダを採用。
追い風は明らかに苦手なパーティ(ゲンガー入りレックオーガ等)を相手にした時にドーブルマンダを選出し、追い風を使った後、ドーブルが上からダクホを巻いたり、ニンフィアが制圧したり、便利でした。
捨て身を入れるのもアリでしたが、自ら耐久を削りたくなかったのと、入れたところで何か倒せるのかと言ったらそうでもないと判断して守るにしました。
特性:ムラっけ
性格:臆病
努力値:HSぶっぱ
実数値:H:162 A- B- C- D- S139
トリックガード ニードルガード
持ち物:メンタルハーブ
GSの神様。ダークホールで相手二体を眠らせたり、ムラっけで回避率や命中率、素早さを上げた瞬間は誰もが絶望するため、ヘイトを集める。
ゼルネアスのサポート役。相手を眠らせたり、この指で攻撃を吸収する。
トリックガードやメンタルハーブは挑発対策。トリックガードで相手のダークホールも防げるので強い。
ガルーラ
特性:せいしんりょく→おやこあい
性格:陽気
努力値:ASぶっぱ
実数値:H181 A:147 B100 C- D100 S156
実数値(メガ後):H181 A177 B120 C- D120 S167
技:猫騙し 捨て身タックル
不意打ち 守る
どのルールでも圧倒的強さを誇る。
伝説ポケモンに混じって殴り合ってた。
ドーブル以外でも猫騙しでゼルネアスのサポートをしたかったので採用。
ゼルネアスがジオコン積んだ後、一緒に殴ってたら勝てることもよくある。
強すぎ笑
あとがき
全然関係ないんですが、
プリキュアのリコちゃん可愛くね?
パートナーのみらいちゃんも可愛いよね。ああいう天真爛漫系女子好きです。
はーちゃんも可愛いよね。今となってはみらリコにとって必要な要素になってます。
結局何が言いたいかと言うと、
みらリコはーちゃん最高!
この記事には選出は書いてません。
もし使う方がいらっしゃるのであれば、模索してください。
他人任せ過ぎだろw
というのもあれなんでどうしても教えてほしい方はTwitterでリプください。
困惑しながらリプ返します。
プリキュアファンの大きいお友達もフォロー待ってま〜す!
SM発売前ですが、ORASもあっという間でしたね。
GSはさすがに難しかった。ドーブル強すぎな。
来年ガチで世界大会目指すんでよろしくお願いします。
では、ここらでお別れとさせていただきます。ありがとうございました!
19位のPokenotton が僕です。
[引用]
ポケモンドット様
http://www.pokesho.com/pokedot.html